にほんブログ村
エスパルスの歴史を振り返ってみると
すべてが当てはまるわけでは
ないはずだけど
忖度せずに、自分のやりたいサッカーで、好みの選手さんを起用して
結果を残したい監督さんが
運悪く、結果を残せなかった場合
たぶんチームはバラバラになり
一部の選手さんのモチベーションは
低下し、チーム愛は薄まる可能性は高くなるような気がします。
ロティーナ監督さんの選手起用法は
たぶんフェアだし、とりあえず
ド素人がとやかく何かを言うべき
事ではありませんが
外国籍助っ人さんを5人起用
新加入選手さんが常にスタメン
昨シーズンの中心選手さんもベンチ入りできない状況
プロとして、結果を追求するのは
大賛成ですけど
選手さんの気持ちをないがしろにしちゃうと
たぶんいまの体制がなくなっちゃうと
エスパルスの再生は更に遠のくような
気がします。
あのテセさんや、長谷川選手の発言にもあった😅まあプロの世界では
たぶんよくあることだとは思う
監督さんとの相性
この大事な大事な時期に
書くことじゃないひとりごと
選手さんが、なんとなく
ひとつになれていないような
気がするエスパルス
あくまでも根拠なし🍐
ごめんなさい🙇
残り5試合の決戦で不安に
なってます。
ポジティブとネガティブを
繰り返してFC東京戦に挑む
日までを過ごしている現在地
今日もお仕事頑張らないと
ありがたくも
忙しくなってきた秋
ホントに気になっちゃう
エスパルスの試合
今シーズンもいやいや
今シーズンがいちばん
マズイ状況なのかもしれない
エスパルスが本気の補強に
チャレンジして
結果が出ていないエスパルス
最後には、そんな心配ご無用
笑顔😃いっぱいで終わる事が
願いです
終わります