あらすじ
唐の時代の中国で三蔵法師と言うお坊さんが天竺へありがたいお経を求めて旅をするものがたり
彼は玉竜と言う白馬に乗り、旅の途中で出会った3人のお供にさまざまな苦難を乗り越えて旅をします
ここで、迷わずに決まった配役
そしてみんな大好き
孫悟空のおさらい
孫悟空は石から生まれた。
周辺の猿を🐵従えて王となり
不老不死を得ようと仙人の修行を
はじめ、そして様々な仙術を身につける
しかし、しかし力をつけた事で思い上がり、竜宮や天界で暴れまわり、ついにはお釈迦様に捕まって、五行山という山の下に閉じ込められます
孫悟空アイテム
きんこじ
孫悟空のイラストに必ず書いてある
頭の輪っか。三蔵法師の弟子になっても彼の乱暴が治らないのを見た観音様がはめました。三蔵法師が呪文を唱えると頭を締めつけるシステム
如意棒
孫悟空の使う武器で、神秘の金属で
できており、重さは8トン
思い通りに伸び縮みできて、普段は
悟空の耳の中に格納
觔斗雲キントウン
これに乗って空を飛ぶことが可能
その他、道具、薬でいろんな窮地を救う
そうなんですよね
この配役がいちばん難しい
よくよく考えれば
エスパルスの選手さん全員
と考えればうまくはまりそう😁😊
むりやり
当てはめる
ごめんなさい🙇
イメージで
配役
平岡コーチ
沙悟浄😁簡単におさらい
もともとは天界の役人
立派な地位もありましたが
天帝の大事なお皿を
手を滑らせて割ってしまい
その罪で天界を追われ
その後😅人食い妖怪に
なってしまった
篠田コーチ
あくまで主な方を当てはめた結果の
結末😁
猪八戒のおさらい
おんなグセが悪く、酔った勢いで
月の天女に無理に言い寄って
天界から地上へ落とされた
これで、三蔵法師の旅のラインナップが
完成
ここで今回伝えたい大事なポイント
天竺でありがたいお経を手に入れて持ち帰る
これが三蔵法師のミッションのハズ
ところが、よくよく考えれば
仙術を使えば、天竺まですぐにでも行けてお経を持って来られる孫悟空のちから
わざわざ長い旅をする必要はありません
しかし、三蔵法師はそれを止めました
長い旅をして苦難を乗り越えないとお経の意味がわからないという観音様の教えがあったから
さてさて、苦難を乗り越えている
最中のロティーナ法師一行
はたして天竺へはたどりつけるので
しょうか🤔
なんか、苦難の道がさらに険しく感じている残り8試合のエスパルス
確かにこれでたどりつければ
いろんな事に感謝し、しあわせを
感じる事ができそう
できれば、觔斗雲でいっきに
しあわせになりたい気もしちゃうけど
私達はきっとエスパルスファンとしての
修行が足りないのかも知れませんね
終わります。
にほんブログ村
ブログ村に参加中
エスパルスの
アイコンをクリックして
応援よろしくお願いします
何よりも感謝です